いつもブログを読んで頂き、
ありがとうございます!
2013年の大晦日という事で、
ブログ納めしたいと思います。
■ 大晦日の年越し蕎麦トリビア
-----------------------------
・・・っと、その前に、
今日の年越し蕎麦トリビアです。

Q:大晦日に「蕎麦」を食べる風習には、
どんな意味があるのでしょうか??
・・・答えは本文で。
■ ブログ納め!
----------------------
2013年も大晦日となりましたが、
いかがお過ごしでしょうか??
大晦日という事で、
いつもより少し早目のブログです。
大仏家は大掃除も終わり、
先ほど、家族で年越し蕎麦を食べてきました。
そこで、皆さんに問題です!
Q:大晦日に「蕎麦」を食べる風習には、
どんな意味があるのでしょうか??
これって、
間違えて覚えている人、
結構多いと思います。
何を隠そう大仏がそうでした(照)
大仏は今日の今日まで、
「来年も細く長く過ごせる様に」
って意味で年越し蕎麦をすすってました。
が、違いました(汗)
どうでしょうか?
みなさんも、
大仏と同じ考えじゃなかったですか??
それでは、正解です。
A:蕎麦は切れやすいことから、
「今年一年の災厄を断ち切る」という意味。
なるほど~・・・ですか??笑
それなら、そーめんの方がさー!
とか言っちゃダメダメですYO!
ちなみにですが、
昨年の大晦日に年越し蕎麦を食べた人は、
全体で「57%」らしいです。
案外少ないですね。
★参考資料はこちら↓↓
「 年越し蕎麦(wiki) 」
って事で、
「年越し蕎麦トリビア」はこの辺にして(笑)
ここから、本題です。
今日は大晦日という事で、
「2013年」を総括したいと思います。
・・・って思っていたけど、
こんな日に長々とブログを書いても、
スマートじゃないなと思ったので、
手短に年末の挨拶をしたいと思います。
大仏にとって「2013年」は、
まさに「激動」の1年でした。
「ネットビジネス」と出会い、
思い切ってこの世界に飛び込み、
試行錯誤の日々が続いていますが、
それはそれは充実した1年でした。
人生マジで腐っていた状況から、
こうして毎日が楽しく刺激的で、
前向きに生きれているのは、
間違いなく「ネットビジネス」のお陰です。
「ネットビジネス」は、
本当に素晴らしいです。
怪しくもなく、
いかがわしくもなく、
真っ当な「ビジネス」です。
相手は血の通った人間です。
だからこそ、簡単に稼げないし、
自分自身が「価値のある人間」に、
ならないと通用しません。
そんな事をまざまざと、
感じさせられた1年でもありました。
人生は死ぬまで学びです。
学ばない人間は滅びます。
これからの世の中、
その流れはますます加速します。
「個人で稼ぐ力を高める」
大仏が「ネットビジネス」に、
取り組むテーマはコレです。
来年は、さらに突き詰めて、
飛躍の年にしたいと思います。
その為に「2014年」は、
「youtube」「スマホ」「電子書籍」
この3つは押えていこうと思ってます。
さらに言うとすれば、
「クルーズブログ」ってのも熱いです。
これは、今大仏がこっそり実践中で、
今までどこにも書いてませんでしたが、
大晦日なので(?)書いてみました。
結果が出たら別で報告しますね。
ってな訳で、
今から「2014年」の大仏に、
自分自身ワクワクしています。
あんな事やったり、
こんな事やったり、
あの人とあれやったり、
この人とこれやったり。
想像しただけでも、
シゲキックスです。
「2014年」のスローガンは、
「シゲキックス」にしようかな。
気が付けば、
全然手短な感じじゃ無いですが(笑)
改めて「2013年」は、
大仏太郎のブログを読んで頂き、
誠にありがとうございましたっ!!
そして「2014年」も、
引き続き宜しくお願い致します!!
「2014年」の1発目は、
正月三が日が過ぎた辺りに、
熱々ブログを書きたいと思います。
では、皆さん!
良いお年を~~!!
今年も最後までお読み頂き、
誠にありがとうございました。
★無料メルマガ読者募集中-----------
↓「輸入転売」王道のリサーチ方を無料配布中!